元転職エージェントが転職エージェントのデメリットを挙げてみる

こんにちは、元転職エージェントのろびです。
今回は転職エージェントを使う上でのデメリットを挙げてみようと思います。
メリットについては以前投稿しているこちらの記事を参照ください。
元転職エージェントが、転職エージェントとは何か、ざっくり語る 元転職エージェントが、転職エージェントとは何か、ざっくり語る

転職エージェントのデメリット

デメリットといっても、そもそも無料のサービスなので使って損をするようなことというより、注意点のようなイメージで挙げていきます。

1.カウンセラーとの相性

やはりカウンセラーも人間なので、どうしても相性があります。
自分主導で進めたい人に対して、ちゃきちゃき仕切ってしまうカウンセラーとか。
逆に優柔不断である程度仕切ってほしい人に対して、求人を紹介するだけ紹介して受け身な姿勢のカウンセラーとか。
そもそも、その人がしてほしい対応と適した対応が相反する場合もあるので一概にそのカウンセラーが駄目とは限りませんが、この人は嫌だな、辛いな、と思ってしまうようなカウンセラーは転職活動の足かせになりかねないので、問い合わせてチェンジしてもらうか別のエージェントに切り替えましょう。

また、いざ内定が貰えた時に、カウンセラーにもノルマがあるため入社の決定を急かす場合があります。
これも「まだ他にいいところがあるのでは…」と青い鳥症候群になってしまっていて、本当に良い内定を逃してしまいそうな人だったらそれも有効だと思いますし、そもそも早期退職になってしまったらエージェントへの報酬も減額してしまう為、カウンセラー側も全く合っていない所や入社を後悔しそうな所は勧めたりはしないはずですが、押しに弱い人や流されやすい人は注意が必要かもしれません。

2.直接応募の候補者との比較

直接企業のHP等から応募した人と、エージェント経由で応募した人、この2人を採用する場合、エージェント経由の人の分だけ企業はエージェントに報酬を払う必要があります。
つまり、エージェント経由の人を採用すると企業は余計にお金を払わなければならないということです。
これが明確に影響してくるケースが、最終選考時に直接応募者とエージェント経由の応募者が残り、且つ同程度の評価だった場合です。
採用予算にゆとりがあったりオンリーワンのポジションでなければ2人とも採用するというケースもありますが、必ず一人に絞らなければならないという場合、お金がかからない直接応募の人のほうが選ばれやすい、という点はデメリットかなと思います。
(その理由をはっきりエージェントに告げる企業は稀ですが、お金がかからない方で、と言ってくるところはぶっちゃけありました)

ただ、全く同評価になるということ自体あまりないですし、それ以上のメリットがエージェントでは受けられるため、これを理由にエージェントを使わない、というのはもったいないです。

3.エージェントの選考で落とされる

折角応募しても、企業に通知されることなくエージェント側のフィルターで通過せず落とされること、あります。
それに対する苦情もよく聞きます。
ただ、これは別にエージェントも意地悪でやっているのではなく、企業から「この条件に当てはまらない人は推薦しないで」と言われているから落としているんです。(例えば転職回数~回以下の人とか、~学部の人とか、企業側でも書類選考時に機械的にフィルターをかけて通過しない人)
エージェント的にはなるべく多くの人を推薦して入社させたいので、可能性のありそうな人であれば一人でも多くの人を推薦するよう動いています。
また、求人票上の条件は満たしているのにエージェント側で落とされた場合は、その求人に既に多くの応募が集まって面接まで行っている人もいて、その人達のレベル感で条件が更に厳しくなっている可能性があります。

簡単に例を挙げると…
求人を出した際には「PC操作が出来る人」レベルだったのが、実際集まった人はExcelで関数やマクロを使える人達ばかりで、今後の推薦は「関数・マクロが使える人」にしてほしいとフィルターが厳しくなるケース等。

エージェントに落とされるのは、逆に良い面もあります。
大手企業に多いですが、過去何年間で応募したことのある人は再応募NGという場合です。
前回はエージェントの選考で通過しなかったけど、何年かかけてスキルを磨いたので再度応募したい!といったとき、前はエージェントのフィルターにかかって企業の手元に届いていないためその人には応募履歴が無いということになり、再応募が可能になります。

色々挙げたけど

こんなところでしょうか。
2の「直接応募の候補者との比較」はちょっとデメリットかもな、とは思いましたが、きちんとした採用をしている企業であれば、一時的な費用に重きは置かずフラットな目線で選考をしていますし、採用に予算を割けない企業に未来は無い…とも思うので、やっぱりそんなにデメリットではないかもです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です